バンドでのドラム演奏

余暇No.0029

S.M.さんの場合

会社の知り合いや、大学時代の友達で組んだバンドでドラムを演奏して、ライブに出たり、曲作りをしたりします。 今は常にバンドを組んでいるわけではなく、知り合いから誘いがあるとライブに出るために練習します。

いつからはじめましたか。

中学3年生の頃から。

はじめたきっかけを教えてください。

音楽を聞くのが好きで、気づいたらドラムの音が気になっていました。中学3年生のときのクラスメイトの家にドラムセットがあることを聞き、叩かせてもらったことがきっかけです。

どのくらいのペースで実施していますか。

現在は月に2~3回、多いときは月に10回程度。

バンドでのドラム演奏についてエピソードはありますか。

大学生の頃、サークルでオーディションに出て1位を取ったことです。大学1年生の頃から憧れて、5年目(大学院1年)のとき1位を取ることができました。頑張ってきてよかったと思った瞬間でした。

こだわりを教えてください。

スティックはいつも同じものを買って使っています。Zildjianというメーカーのスティックじゃないと、手に馴染まないためです。キックペダル(バスドラムを鳴らすもの)は必ず自分のものをスタジオに持っていって使います。

なぜ続けているのですか。

一人でドラムを叩きにスタジオに入ることは少ないです。やはり、バンドで人と一緒に演奏することが楽しくて、続けています。はじめましての人とでも、音楽を通して心のコミュニケーションが取れる気がします。

これまでに辞めてしまった余暇はありますか。

ブレイクダンスです。高校に入り、軽音楽部で本格的にドラムを始めて、そちらの活動のほうが忙しくなりました。ダンスは一応続けていたのですが、大学に入ってダンス部の雰囲気に馴染めず辞めてしまいました。

小中学生のころ、夢中だったものは何ですか。

Youtubeでブレイクダンスの動画を見て真似しながら練習することです。

子どものころは、どんな子どもでしたか。

良い成績を取ることに夢中で、勉強やテストをがんばっていました。

S.M.さんにとって余暇とは。

一人で練習しているときは、自分と向き合う時間。みんなと合わせているときは、コミュニケーションの時間。です。

今後の目標ややってみたいことはありますか。

バイクに乗ってみたいです。

子どもたちへのメッセージをお願いします。

もし楽器に興味がある人がいたら、すぐに挑戦してみてください。楽しい世界が待っています。

現在はどんなお仕事をされていますか。

エレクトリックアコースティックギター(エレアコ)がきれいな音を出すための装置を作っています。 (エレアコとは、スピーカーに繋いで大きな音を出すことができるアコースティックギターのことです。)

この余暇に関連するワード

この余暇に興味が湧いたら