ダンス
余暇No.0055

ケロッピーさんの場合
様々なジャンルのダンス動画を見て、覚えて家で踊っています。 小さい頃は習い事として通ったり、大学生はチアリーディング部に所属していました。 今は通っている場所はなく、自宅で体を動かしたくなったときや、自分が動画を見ていて、これ踊りたいな!と思った曲を覚えて踊っています。
いつからはじめましたか。
小学2年生。
はじめたきっかけを教えてください。
友人に誘われたのがきっかけです。ジャンルはチアリーディングでした。

どのくらいのペースで実施していますか。
習い事で通っていた時は週に1日~2日でした。大学では部活動だったのでほぼ毎日でした。現在は、時間があるときや体を動かしたくなったとき、踊りたい曲を見つけたときなので、頻度はバラバラです。
ダンスについてエピソードはありますか。
大学のチアは、小さい頃に習っていたものとは全く違く、身体的にも精神的にも辛いことが沢山ありました。入部して初めてのセレクション(大会のチーム決め)でコーチや先輩方からダンスが上手と褒めていただき、自分の強みを見つけられたような気がして、改めてダンスが好きになりました。大学3、4年生の頃はチームを動かす代にもなり、大会や発表会、応援での振り付けなどを担当しました。自分が考えた振りをみんなに踊ってもらえたことはとても嬉しかったです。

こだわりを教えてください。
自分がその曲を好きにならないと中々振り付けが入らないので、自分が好きな曲で踊りたい気持ちはあります。
なぜ続けているのですか。
「好き」を通り越して、やらないと体がムズムズしてきます。また店で流れているBGMでもたまに体が動いてしまうくらいなので、続けているという意識はありません。継続している意識はなく、体が勝手に動いているので心掛けていることはありませんが・・・ 1度覚えようと思った曲は、難易度が高くても絶対覚えきると決めています。
これまでに辞めてしまった余暇はありますか。
ランニングです。周りが、体を動かしたくなったり、ダイエットのために走ると聞いたので、私も流行りに乗ってみたのですが、とにかく疲れるので続きませんでした(笑)。あとは、走るコースに面白みがなかったので飽きました。走ることは5分でも疲れるのに、ダンスだと2~3時間踊りっぱなしでも疲れないのでふしぎです。
小中学生のころ、夢中だったものは何ですか。
ダンス。
子どものころは、どんな子どもでしたか。
1度熱中するとのめり込む子どもでした。
ケロッピーさんにとって余暇とは。
それだけを考えられるので日常のモヤモヤを忘れられる。

今後の目標ややってみたいことはありますか。
綺麗な景色を沢山見に行きたいです。自分の実家周辺は建物が多く、浜松に来てから海や田畑、夕焼けの景色を見て日々癒されています。日本全国、世界中の綺麗な景色を目に焼き付けたいです。
子どもたちへのメッセージをお願いします。
「自分らしさってなんだろう?」と疑問に思う瞬間がこれから先増えてくると思います。(進路を考える、受験するなど…) その時には、好きなことをしているときの自分を参考にしてみるといいかもしれません。なぜなら好きなことは自分の人生や性格に沢山影響していると私は思うからです。例えば私は、ここまで書いたように、チアリーディングをずっとやっていました。誰かを応援することが自分のやる気に繋がっていました。その経験から今は自分と同じ会社で働く仲間の支えになるようなお仕事をしています。皆さんも自分って何だろう?と思った時は、自分が好きなことをしているときを思い出して、その時に何を大切にしているか、何を頑張っているかを思い出してみてください。皆さんがより素敵な人生になることを応援しています!
現在はどんなお仕事をされていますか。
会社が定めた会社のルール(就業規則)を世の中や社内の声を聞きながら更新し、管理をしています。