ドライブ

余暇No.0067

nonoさんの場合

自分の車の運転をして遠くまで旅行に行きます。学生の時はレンタカーを借りて1年に数回、数時間から5日ほどまで様々で、高速なしで日帰り800km、車中泊4泊で2900kmなど、長時間遠距離のドライブに出かけていました。運転をすることが好きなのでお腹が空くまでずっと集中して運転をし続けることができます。車を運転しているときには、周囲の車や景色を見て楽しんだり、音楽をかけて歌ったり、友達と話したりしているのですが、目的地まであっという間に着きます。私にとっては車内の楽しい時間も旅行に必須です。私は幼少期から車が好きで、ミニカーを集めたり、車の窓から車を眺めたり、遊園地ではゴーカートによく乗っていました。小さいころからスライドドアのある大きなファミリーカーに憧れがあり、「アルファード」という車が好きで、街中で見かけると毎回嬉しい気持ちになります。そして、「アルファード」を発見するたびに報告をするので、私と一緒にいると友達にも「アルファードセンサー」がつくようになります。今は、将来「アルファード」を買うためにお仕事を頑張っています。

いつからはじめましたか

大学1年生で自動車運転免許を取得してからです。

はじめたきっかけを教えてください

小さいころから車が好きでミニカーを集め、車の中からいろいろな車を観察しており、遊園地では必ずゴーカートに乗っていました。大学生になってすぐに自動車学校に通い、授業と両立して2か月ほどで免許を取得し、ドライブを楽しむ生活が始まりました。

どのくらいのペースで実施していますか。

社会人になってからは月に1~2回程度

ドライブについてエピソードはありますか?

知り合いから「アルファード」と同じ大きさの「ヴェルファイア」という大きな車を借りて運転したときに、小さい駐車場に停めたり、細い道を通ったりして運転技術が必要なところに挑戦して、できたときにとても嬉しかったです。

こだわりを教えてください

アルファードのような大きなスライドのあるファミリーカーに憧れがあり、好きな車を借りて旅行するのも楽しいです。また、ドライブの時には隣に友達や家族を乗せているか音楽をかけることが大事です。夜や山道など、車通りが少ないところを走るのが好きで、よく下道で長距離移動をします。

なぜ続けているのですか?

運転をするのが好きだからです。ストレス解消や気分を晴らすことにもとても有効です。

これまでに辞めてしまった余暇はありますか?

名探偵コナンと読書とバスケです。名探偵コナンは受験を機に一度離れました。ブランクは長いですが最近空白の期間を取り戻しているところです。 読書とバスケは、自分でそのための時間を作ることが億劫になってしまいました。

小中学生のころ、夢中だったものは何ですか?

テレビが好きで毎晩見てました。今でもその時にやっていたCMは口ずさめます。 小中学校の時は、放課後に公園に行ってバスケをやっていました。一人でずっとシュート練をしていたので、授業ではゴール前で活躍していました。

子どものころは、どんな子どもでしたか?

運動することが好きで、休み時間には毎日外でドッジボールやおにごっこなどをしていました。 真面目な一面もあり、学級代表などを務めることもありました。

nonoさんにとって余暇とは

心地よく集中できる特別な時間です。旅の始まりの「わくわく」を感じたり、旅の終盤では旅を振り返ってみたり、運転に集中しつつも、自分のことを振り返ることができる貴重な時間です。

今後の目標ややってみたいことはありますか

まだ全都道府県をまわれていないので、いつか車でまわってみたいと思います。あと、海外に行ったこともないので、海外に行って「車」、「紅茶」、「シャーロックホームズ」など、色々な視点で海外旅行を楽しみたいです。

子どもたちへのメッセージをお願いします

小中学生の時に好きだったことが自分の心のどこかにずっと息づいており、それが仕事になったり趣味になったりすると思います。ぜひ、いま好きなことを大切にして深めていってみてください。今後のご活躍を応援しています。

現在はどんなお仕事をされていますか。

音響製品のマニュアルを作っています。

この余暇に興味が湧いたら