みんなでタグの余暇

loading...
アウトドア・野外

キャンプ

キャンプでは主に設営・撤営、キャンプ飯を作って食べる、散歩、焚火を楽しむなどをします。キャンプ場の特徴によって、フィッシングやたけのこ狩りなども出来たりします。 キャンプに行くにはまず行きたいキャンプ場を決めます。Google Mapやなっぷ(Website)で行きたいキャンプ場を探します。そして、行く時間を決める。朝に出発し、キャンプ場で一晩や二晩過ごすため、用事が無い週末や三連休を見つけて予約を入れます。一緒に行きたい友達を誘ったりします。 出発前にいろんな準備が必要です。食材、調味料はもちろん、キャンプ飯を作るための燃料(薪、炭)、車のガソリンも事前準備します。 出発当日、すべての荷物を車に積んで、午前中に到着するように出発します。道沿いの風景を楽しみます。 到着したら、テント、タープ、机と椅子を設置して、キャンプご飯を作る。やることは一見少ないですが、時間がかかるものですので、これだけで一日を過ごしてしまいます。 夜は、みんなで一緒に食べたり喋ったら、お茶を煮たり、カードゲームをやったりします。 二泊する日はら、テントなどのセッティングが無く、昼間に少し余裕ができるため、近場に散歩しながら新鮮な空気を呼吸して心身リラックスします。 キャンプ帰りは、近くの温泉に入って体を温めてから帰ります。

loading...
ゲーム・アニメ

会話型ゲーム

マーダーミステリー、TRPGなどのゲームで遊びます。複数人で予定を合わせて金曜日の夜や休日に遊びます。オンライン(Discord)で行うことが多いですが、対面で実施することもできます。 マーダーミステリーは既に作られているキャラクター、シナリオを基にプレイします。プレイヤーはそれぞれ自分の担当するキャラクターのハンドアウト(キャラクターの情報が書かれたファイル)と共通情報を読み、そのキャラクターになりきります。そして他のプレイヤーと会話をしながら自分に与えられた目標を達成するようにプレイします。多くのシナリオでは殺人事件が起こり、その犯人を推理することが主な目標になりますが、各キャラクターには隠さなければならないことや、達成しなければならない条件があり、如何にそれらを達成するかがゲームの重要な要素になります。 TRPGは各プレイヤーが自分でキャラクターを作り、ある程度作られたシナリオを基にプレイします。プレイヤーはまずキャラクターの設定(名前、職業、ステータス、スキルなど)を作り、そのキャラクターになりきります。そしてゲームを管理・進行するゲームマスターの裁量でシナリオを柔軟に変化させながら、他プレイヤーと協力・対戦してストーリーを進めます。プレイの途中では様々な場面でサイコロを振ってその出目で分岐が発生するため、同じシナリオでも完全に同じストーリーにならないことが特徴です。 これらのゲームはどちらもプレイヤーがどのようにプレイするかによって大きく異なる内容になるため、自分たちでストーリーを紡ぎだす感覚を楽しむことができ、ゲームのキャラクターになったような気分を味わうことができます。