休日や終業後にSNSで趣味仲間と会話する
余暇No.0068

Dさんの場合
主には、趣味のSNSのグループに参加していて、大きな括りでは同じ趣味であっても、その中で更にピンポイントの趣向やフィーリングの合う方達がいます。そういう方達とはスレッドのなかで深い会話をしていきます。そうしていくうちに、別途分科会的なグループ、場を作り、定期的に会話(おしゃべり)を楽しむことをしています。 更に、実際に集まっての「オフ会」を実施し、趣味のお店巡りや買い物、食事、イベントに参加したりしています。そのときに参加が難しい方(北海道から九州までいらっしゃるので)にはオフ会のライブ配信もすることがあります。時には個人的に知っている業界の有名人もサプライズで参加してもらって、大いに盛り上がったりします。
はじめたきっかけを教えてください
SNSを初めたのがきっかけ
どのくらいのペースで実施していますか。
週に2回オンラインでおしゃべり、オフ会は年間6回程度
趣味仲間とのおしゃべりについてエピソードはありますか?
特にコロナ禍で皆が不安感や不便をしていたときに、おしゃべりする場を定期的に設けることにより、皆がストレスの解消になったこと。また、同様ではありますが、普段から健康上や家族の都合等でなかなか出かけられない人も、これが良いストレス解消になっていると好評であることです。
週2回4年間やっていますが、今でも毎回楽しみ、と皆が口を揃えています。 また、一つの趣味がきっかけで集まって何年も経ちますので、更に別の趣味のこと(例えば料理や編み物など、女性の割合が多いのです)でも気が合い、そちらについても話が盛り上がったり、趣味のものの企画案をつくり、実際にそれに基づいてものづくりをしたりと、活動がどんどん進化、深化していくことが面白いです。
またお互いに信用できる間柄になり、色々助け合いをすることもあります。 エピソードとしては、趣味1のつながりのAさんがいて、趣味2のつながりのBさんがいて、全く違う趣味なのにAさんとBさんは友達であると書かれており、そしてオフ会で遊びに行った際に確認したら、実はAさんとBさんは同級生であったと、その話題で盛り上がりました。
別のエピソードとして、30年前、両親がよく飲みに行くお店がありそこの常連さんが、私と同じ趣味であることが判明し、(年齢は私と同じくらいの方)緩やかにコンタクトを取り、知り合いになれたこと。多分わたしも30年前にその方とそのお店で会ったことがあることを思い出して、ほっこりしました。

こだわりを教えてください
皆ができるだけ幅広く、思いやりを持って、愚痴も聞いてあげられるような関係性でいることを心がけています。 同じ趣味の同じ分科会の人であれば突っ込んだ話ができるのですが、趣味に入りたての初心者にも分かるように、楽しめるような工夫や話し方をするように心がけています。
せっかく興味を持ったことなので、永く楽しめるように今だけでなく今後も見据えた工夫も必要と思います。 趣味1、2ともに趣味のモノが高価なので、基本的に裕福な人が多いです。
資産家、医師、弁護士、大会社の役職者など。それだけに知識や意識レベルが高く、色々なことに寛容であり、余裕があるので、結果安全性も高いのでお付き合いが心地よいです。
うまく言えませんが、こういう環境にあってのこだわりは、さらに多くの愉しみをもたらすと思います。 妬まれることもゼロではないですが、そういう方は自然に淘汰されていきます。
なぜ続けているのですか?
ネット上でも良い友人関係が構築できる。何年もオンラインで会話していて、あるオフ会の日に「はじめましてw」と改めて挨拶することが楽しい。趣味そのものの深化もありますが、これらを通じて日々大変なことも乗り越えられる助けになる、なっているので続けていきたいと思います。
これまでに辞めてしまった余暇はありますか?
モータースポーツです。車両、タイヤ、ガソリン代など費用がかかる。ステップアップしていくと開催場所も遠くなるので、お金も時間も厳しくなる。また、当時レギュレーションの改正でなおさらお金と時間を掛ける必要があるようになってしまったので、やめました。
小中学生のころ、夢中だったものは何ですか?
同級生と遊ぶこと
子どものころは、どんな子どもでしたか?
平凡でした
Dさんにとって余暇とは
ほっこりと落ち着ける時間。自分に集中できる時間。
今後の目標ややってみたいことはありますか
オフ会+旅行をのんびりと楽しみたい。また趣味のものづくりのプロジェクトを立ち上げたので、その展開をすすめたい。ボランティアベースで参加して、他の方達と楽しさを共有したい。
子どもたちへのメッセージをお願いします
色々なことを幅広くやってみて、一気に進めず、緩やかにコツコツと継続するのがよいと思います。また、それに関連することを興味を持って調べたり勉強したりして、更に幅を広くしていくとより楽しくなると思います。
現在はどんなお仕事をされていますか。
会社の建物や設備の管理をしています。