テニス
余暇No.0049

YTさんの場合
仲間や家族と一緒にテニスをします。内容は概ね試合形式が多いです。家族、親戚でする場合も、少しラリーして試合形式をします。老若男女色々なレベルの人がいるので、それぞれのレベルでテニスを楽しめます。たまに、スクールにも行きます。普段知らない技術を教えてくれるので、楽しいです。プロの試合があれば、積極的に見にも行きます。東京まで見に行くこともあります。好きな選手は錦織圭選手です。たまに、自分の地元の草大会に参加してます。試合は、日常では味わえない緊張感が味わえて良いです。
いつからはじめましたか。
テニス自体は中学からです。
はじめたきっかけを教えてください。
兄が好きだったのと、テニスの漫画を見た影響で始めました。

どのくらいのペースで実施していますか。
今は1週間に1回程度。
テニスについてエピソードはありますか。
子供の試合で、子供が県大会に出場した時は、今までで一番感動しました。錦織圭選手の試合も感動しっぱなしですが、リアルの子供の試合で、勝つか負けるか分からない状況で見ていると、勝った時の感動はひとしおです。自分の試合で勝った時もうれしいですが、特に負けたら終わり、というような状態ではないので、感動のレベルは低いです。会社の仲間で毎週朝8時から集まって定期的にテニスをしていた時期がありましたが、昔の部活動みたいで非常に充実した時期でした。ちゃんと練習やって、ランチして、合宿行って等楽しい時代でした。
こだわりを教えてください。
特にこだわりはないですが、やはり楽しくやりたいですね。競技テニスも好きですが、身体がついてこなくなっているので、メインは楽しみながらやりたいです。
なぜ続けているのですか。
とにかく楽しいです。ただただラリーをしているだけでも嫌なことは忘れて楽しいです。途中途中何度かやらない時期もありましたが、再びラケット持ってコートにたつと、新鮮な気持ちになってまたリフレッシュします。
これまでに辞めてしまった余暇はありますか。
ギター、英会話、筋トレです。いずれにも共通しますが、効果が出にくかったです。1カ月、2カ月程度では、目に見えた効果がです、だんだん尻切れトンボとなった・・・。
小中学生のころ、夢中だったものは何ですか。
特にお金もなかったので、友達同士で集まって、よくソフトボールをやっていました。
子どものころは、どんな子どもでしたか。
いわゆるにぎやかしなタイプでした。リーダーシップがあるわけではなく、友達と集まってわいわいするタイプでした。
YTさんにとって余暇とは。
人生の楽しみの一つを満喫している時間。
今後の目標ややってみたいことはありますか。
テニスの4大大会を現地へ見に行きたい。
子どもたちへのメッセージをお願いします。
今はゲーム中心の世の中になっているような気はしますが(良い意味でも悪い意味でも)、昔ながらの考えかもしれませんが、アクティブに身体を動かすこともやって欲しいと思います。スポーツにしても、楽器演奏にしても。
現在はどんなお仕事をされていますか。
ヘッドホンの開発をしています。